▲
by mu-caramel
| 2009-09-28 22:14
| アートライブ
ドキュメンタリー映画の受付のバイトをしたり
競艇場のフードコートでギョウザ・大判焼き・揚げ物あれこれしたり
ちょこちょこ単発の種類の違う現金収入のための仕事をしてました、今週。
みなさんどんな生活で、どんなことを目の当たりにしてるんでしょうね
なにか不定形の様々なサービスを担って生きたいな と思いました。。
リアルとロマンでなく リアル・ロマンでゴー
▲
by mu-caramel
| 2009-08-29 22:30
| ツール・ド・フダン
▲
by mu-caramel
| 2009-08-24 15:36
| ツール・ド・フダン
▲
by mu-caramel
| 2009-08-14 18:45
| つれづれ
お盆専用お盆
とか
オボンゲリオン
とか
そんな商品はいかがでしょう?
なんとかアイデアショップで、暮らしていきたいものです
▲
by mu-caramel
| 2009-08-12 09:42
| アイデア
おもしろいことがある(する)と、次の面白いをよぶ。 を、↓気味の最近、体験しました。
午前は、仲の悪い祖母の誕生日祝いに、亀氏の提案で即席踊り(いつもどおりに)をしたら、事の他ウケテマシタ。
さっきは、近くの色の強い酒屋においてある瓶詰めのジンジャーエールを買いに行って、
「栓ぬいてもらえます?」と言ったら、抜いてくれました。 レジなのにバーカウンターの気持ちになりました。
その酒屋にいく途中花火が上がっているように見えたので、行ってみると、工場の煙突から出る炎が、雨上がりの夜空に反射しているものでした。平日に花火。
やっぱり、やってないと。火をおこしてないと。
そんなもあっとした最近をすこし、開いてくれる感じの出来事でした。
▲
by mu-caramel
| 2009-08-10 21:23
| つれづれ
近所にみえる ヤマが 朝起きてなくなっていたら、いよいよダメかと思う。
日曜日は一人音セットで呼び込みしながら、高瀬のお祭りで焼き鳥屋さんの手伝いしておりました。
酋長はカキ氷をシャリシャリしておりました。
屋台ー祭りーお客さんとのやりとり という場の祝祭のチカラみたいなことを感じました。
じぶんの拠り所はアートだけれど、そこを基点に関わる人々・起こってくる事柄のエネルギーが、
(作品よりもむしろ)可能性の芽をどんどん育んでいくと思われます。
以上、アート気象庁・村井でした。
▲
by mu-caramel
| 2009-07-20 12:59
| アート法
むわっとしますね。
冷たさ・涼しさが、おいしい季節であります
こちらは週末アート仕事であります。
今朝は多度津で音楽ワークショップ
明日は、高瀬・空射矢祭りで、焼き鳥屋さんの側でチンドン式やる予定です。
ついビールをがぶがぶ飲んでしまいます。
▲
by mu-caramel
| 2009-07-18 09:26
| ツール・ド・フダン
とても毎日ごはんが食べれています。
スーパーには週半分位は棚が空きがある位がいいなと、巡りながら思ってます。
今朝久々に川で泳ぎました。
からだを「泳ぐ」になじませていき、段々と泳ぐ感じが心地よかったです。
「泳ぐまで」にしても、人の数だけ仕方があるんだろうなと思い、「よーいドン」と何か始めても、いろんな進み方がある。というのをもっと体で認識しておきたいと痛感しました。
午後は、
週末に知り合いの焼き鳥屋さんがイベント出店するに当たり、
どうすれば面白いかを酋長や洋司君(マイスペースでipppenという名前で彼の音作品試聴できます。音のコラージュです)と考えておりました。
差異 バラエティ 極々私的 意味はなくても動機はある
▲
by mu-caramel
| 2009-07-16 19:13
| つれづれ